キャリア採用
技術系

ものづくりの面白さを
感じながら、
自分の成長に繋げる

Y.K
(2015年4月入社)
(2015年4月入社)
日本製鋼所M&E(株)出向
室蘭製作所 鋳鍛鋼ユニット
鋳鍛鋼製品部 電力・原子力グループ
理工学部 物理学科 卒
(注)下記は、取材当時(日本製鋼所M&E(株)出向 室蘭製作所 鋳鍛鋼ユニット 鋳鍛鋼製品部 電力・原子力グループ)の内容となります。
技術のプロフェッショナルとして
奮闘する日々
私は、海外の発電所で使用される発電用ロータの見積/製造計画を担当しています。お客様と製品の仕様や図面/納期の調整を実施し、どのように製造するか現場部門や研究部門と力を合わせて検討しながら進めています。私の所属する部署は技術におけるお客様の窓口となります。そのため、お客様の前で会社を代表して技術打ち合わせをすることもあります。

新入社員の時、お客様の要望と現場との板挟みになってしまい現場の方々に迷惑をかけて自分の未熟さを痛感することもありましたが、今では新規製品の製造体制立ち上げなど新たな担当も任せられ、ものづくりの面白さを感じるとともに自分の成長にもつながってきていると実感できるようになってきました。
チャレンジ精神旺盛な風土
入社前は、100年以上の歴史があるので堅い会社であるというイメージを持っていましたが、入社してみると、若手でもチャレンジする人材にはチャンスを与えてもらえるという良さがあることに気づきました。過去に経験のない仕事を関係部門と協力してゼロから進めていくこともあり、新しい製品や製造難易度の高い製品を担当することに難しさを感じることもありますが、そういう時は上司の方や先輩がフォローをしてくれます。入社して間もない頃、プレゼンが苦手で悩んでいた時に上司から「上手にOUTPUT(説明)するために最も重要なことはしっかりINPUT(理解)することだ」と指導を受け、今でもお客様の前に立つ前には自分の言葉で整理して理解することを意識しています。

また、私は昨年海外留学に行きましたが、多忙な時期にも関わらず、上司や周りの同僚が自分の抜けた分をカバーしてくれ、快く送り出してくれました。
チャレンジ精神旺盛な風土が根付いているからこそ、先輩上司も相談に乗ってくれ、自分自身も一生懸命仕事に邁進できていると感じています。
多彩な分野の製品に取り扱っていた点に魅力を感じ入社
私は元々室蘭市出身で、かつ子供の頃から大きなものづくりに憧れを持っていました。就職活動中、私は自分のやりたいことが分からず、そのため就職活動の中でやりたいことを決めなければならないと考えていました。結果、現在私は自分が想定していた仕事とは違う仕事をしています。しかし、無我夢中で一生懸命取り組んでいれば仕事は楽しくなり、自分のやりたい事になると感じました。

先程も言いましたが、当社は若手でもチャレンジする人材にはチャンスを与えてくれます。新入社員の頃は一般的な製品を担当していましたが、今では完全な新規製品の担当をする機会に恵まれました。私はチャレンジすることを通して、仕事のやりがいや面白さ、自分の成長を感じています。
学生の皆さんには今の生活を一生懸命楽しみ、今後一生懸命取り組める仕事を見つけてほしいです。その仕事が、当社でともに働けるものであれば嬉しく思います。
ONE DAY SCHEDULE
ある一日のスケジュール
  • 06:30
    起床、身支度
  • 07:30
    出社
  • 08:00
    始業
    グループ内ミーティング、海外の顧客へのメール返信
  • 10:00
    担当製品の進捗確認、品質確認
  • 11:00
    顧客とのWeb会議
  • 12:00
    ランチ
    所内の食堂で同僚らと食べる
  • 13:30
    製品の製造計画
  • 15:00
    所内会議
  • 16:00
    議事録作成
  • 17:00
    定時(残務整理)
  • 18:00
    退社
  • 18:30
    帰宅、夕食
  • 19:30
    ジムで筋トレ、ゴルフの練習、映画やドラマ鑑賞等
  • 23:30
    就寝
CAREER
私のキャリアパス
  • 2015
    4月 入社
    入社後、大崎本社で研修。
    6月 配属
    鉄鋼事業部室蘭製作所電力製品部電力グループ(現日本製鋼所M&E(株)室蘭製作所鋳鍛鋼ユニット鋳鍛鋼製品部 電力・原子力グループ)に配属
    一般タービンロータの担当となる。
  • 2017
    担当業務追加
    超大型製品である原発向けタービンロータシャフトも担当となる
  • 2019
    4月~7月 語学研修
    4か月間米国に語学留学
    8月 担当業務変更
    新規製品の担当となる