キャリア採用
技術系

技術開発の先の未来を
想像しながら働く

T.O
(2007年4月入社)
(2007年4月入社)
広島製作所
イノベーションマネジメント本部
先端技術研究所 解析制御グループ
機械電気工学科 卒
(注)下記は、取材当時(イノベーションマネジメント本部 先端技術研究所 解析制御グループ 所属時)の内容となります。
AIやセンシング技術を駆使した研究開発
私が所属する部署では、産業機械の高効率化を目指し、AIやセンシング技術の研究開発、およびシミュレーションや解析技術を用いた新しい技術の開発を行っています。具体的には、押出機や射出成形機、フィルム製造装置など、様々な機械を対象にしています。研究所の役割は、既存の技術をさらに磨き上げ、開発した技術を機械に搭載すること、そして新しい技術開発によって新事業を創り出すことです。

私は、プラスチックを製造する二軸押出機向けの予知保全システムを開発しています。予知保全とは、機械の故障や不調を未然に防ぐために、センシング技術やデータ解析を用いて機械の状態を監視し、必要な保全(メンテナンス)を予測する手法です。
このシステムの開発では、最適なセンシング位置を予測するシミュレーションや、高い精度で異常を検知するためのAIやデータ解析手法を日々研究しています。また、シミュレーション結果を確認するために、実際の機械を用いた実験も行っています。
自由に提案ができる活気ある職場
私はもともと機械メーカーへの就職を希望しており、地元に近い広島に拠点があることから、JSWを志望しました。研究室の先生が勧めてくださったこと(現在の就職活動とは少し状況が異なるかもしれません。)、面接前の工場見学で母校のOBの方とお話しする機会があったこともあり、JSWで働くイメージが湧きました。
入社前は、会社名から堅い雰囲気の会社だと想像していましたが、実際には研究開発の進め方や職場の改善活動など、自らどんどん提案できる風土があると感じています。もちろん、組織なので上下関係は大切ですが、職位に関係なく意見を上げることができる会社だと思っています。また、最近ではカフェも新設され、気分を変えてミーティングを行いたい時などに活用しています。
チーム皆で協力して目標を達成した時に、
達成感や充実感を感じる
チームで仕事を遂行しているので、研究開発アイテムに対してチーム皆で協力して目標を達成した時に、達成感や充実感を感じます。職務上、お客様と関わる機会は少ないのですが、その分、技術を突き詰めて機械の性能を向上させることが私の使命だと思っています。

個人的には、実施したい解析プログラムが完成し、思い通りに動作した時に大きな達成感を感じます。また、自分自身もチームの皆も、楽しく仕事ができるように心がけています。今の技術開発の先にどんな未来が待っているかを想像しながら働くことが、私にとってのモチベーションです。研究開発の過程で新しい技術に触れた時には、その技術について調べたり勉強したりするようにしており、持続的に自身の技術力を向上させることを大切にしています。
学生のみなさんへ
開発・設計から製造までの過程を直接見ることができる点が、当社の良さであり、面白い部分だと感じています。
また、当社では様々な種類の製品を製造しており、製作所ごとに特色があります。扱う製品が異なると、使われる技術も異なるため、日々新しい発見があります。

当社の製品は一般に広く知られている機械ではありませんが、社会を支える重要な役割を担っています。お客様の期待に応えるためには、自発的に提案できる人材が非常に重要です。仕事を進める中で、解決が簡単ではない課題に直面することもありますので、社内の協力を得ながら課題解決を進める場面が多々あります。そのため、人とのつながりを大切にできる人材が求められています。
当社ではインターンシップや説明会を開催していますので、もし興味がありましたらぜひご参加ください。
ONE DAY SCHEDULE
ある一日のスケジュール
  • 06:30
    起床
  • 07:00
    家族で朝食、朝のニュースを視聴
  • 08:10
    出社
  • 08:30
    始業、メールとチャットを確認、当日の業務の確認
  • 09:00
    担当する研究開発の定例会議
    関連部門の課長や担当者と打合せ
  • 10:00
    データ解析
  • 12:00
    昼食:製作所内の食堂で同僚らと
  • 13:00
    チーム内ミーティング
    担当業務の進捗報告と情報共有
  • 14:00
    データ解析(午前の続きとまとめ)
  • 16:00
    解析に関する勉強会
  • 17:15
    定時(残務処理)
  • 18:30
    退社
  • 19:10
    帰宅、家族と夕食
  • 20:00
    子供とお風呂
  • 21:00
    子供が就寝
  • 24:00
    就寝
CAREER
私のキャリアパス
  • 2007
    入社
    広島製作所 機械研究所/新エネルギー・環境開発グループに配属。
    水素ステーション用圧縮機の研究開発を担当。
  • 2009
    異動
    広島研究所/産業機械グループに異動。
    当社鉄道製品の新製品開発を担当。
  • 2014
    異動
    広島研究所/産機・制御グループに異動。
    当社圧縮機の性能向上に関する研究を担当。
  • 2018
    異動
    技術開発部/解析制御グループに異動。
    当社樹脂機械製品のIoTに関する技術開発を担当。