キャリア採用
技術系

GaNプロジェクトの事業化を目指し、結晶生産設備の改善と安定稼働に貢献したい

M.M
(2021年4月入社)
(2021年4月入社)
室蘭製作所
新事業推進本部
フォトニクス事業室 窒化ガリウムグループ
医理工学院 医理工学専攻 卒
(注)下記は、取材当時(新事業推進本部 フォトニクス事業室 窒化ガリウムグループ 所属時)の内容となります。
次世代材料である窒化ガリウム(GaN)結晶製造技術の量産化への挑戦
私の部署では、「低圧酸性アモノサーマル法」を用いた窒化ガリウム(GaN)の結晶製造技術を開発しています。GaNは次世代の半導体材料として注目されており、消費電力の大幅な削減による環境負荷の低減が期待されています。高輝度・高出力レーザーや、高効率照明、新世代ディスプレイ、情報通信、電気自動車など、さまざまな分野への応用が見込まれています。「低圧酸性アモノサーマル法」で必要な、高温高圧に耐える圧力容器用材料に関する技術開発にも取り組んでいます。

主な業務は、GaN結晶の量産化に向けた生産技術の開発です。現在、大型圧力容器の実証運転を行っており、高温高圧で長時間運転するためには圧力容器の保全技術が重要です。
私は圧力容器の組立手順を確立し、生産現場に落とし込む業務に取り組んできました。今後も安定運転に向けて現場を巻き込んだ技術開発に携わりながら、材料や設計技術を学んでいきたいと思っています。
室蘭の地で鉄鋼業の枠を超えたモノづくり
学生時代に鳥人間コンテストに参加した経験から、「モノづくりを仕事にしたい」という思いがありました。また、地元の北海道に残りたいという気持ちもあり、道内に拠点を持つ企業を中心に就職活動を進めました。大型の構造物や機械が好きだったこともあり、室蘭製作所の規模や巨大な鋼塊に惹かれて入社を決めました。都会の喧騒から離れつつも、札幌や空港へのアクセスが良好な室蘭市の立地も決め手の一つでした。

入社前は鉄鋼業の会社という印象でしたが、実際には産業機械や防衛製品も製造しており、バラエティ豊かな会社だと感じています。
また、会社の人間関係はドライなものだと想像していましたが、実際には社員同士の仲が良く、積極的にコミュニケーションを取る人が多いです。入社後趣味でマラソンを始めた際には、これまで話したことのない先輩から会社のマラソン部に誘ってもらい、嬉しくも驚いた思い出があります。
何年目になっても、
常に学ぶ姿勢を忘れずにいたい
GaN結晶の取り出しに成功した際の達成感と安心感は、ひとしおです。長い運転期間中は「何かあったらどうしよう…」という心配がありますが、無事に運転を終えた際は一歩前進したと感じます。
現在携わっているGaNやNi基合金は、初めて触れる素材だったためで、ゼロから知識を身につける必要がありました。上司や先輩、時には後輩にも積極的に質問することを心がけています。また、教科書の知識を得ていることと、知識を理解して実務に生かせることは、別ものだと思っています。完璧ではありませんが、得た知識を理解し、自分の武器にできるように意識しています。何年目になっても、常に学ぶ姿勢を忘れずにいたいと思っています。
GaNプロジェクトの事業化を目指し、今後も結晶生産設備の改善と安定稼働に貢献したいと考えています。今は頼れる上司が私を導いてくれていますが、将来的には私自身が人やチームを導く立場で活躍できるようになりたいです。GaNや圧力容器の知識習得だけでなく、プレゼンテーションスキルや語学力の向上にも努めていきたいです。
学生のみなさんへ
当社には、他では持っていない設備や技術、そして当社でしか造れない製品といった、唯一無二の強みがあります。また、当社の歴史にもぜひ注目していただきたいです。私が研究で使っている大きな工場は実は戦前に建設されたもので、私の職場である研究所の隣には、文化財に登録され、日本遺産を構成している建物もあります。室蘭や日本の産業の歴史が至る所に詰まっています。
学生の皆さんには無限の選択肢があります。「絶対にこうしなきゃいけない」という気持ちに囚われず、就活を通して自分が本当に求めているものを見つけてください。そして、その無限に広がる選択肢の中からJSWを選んでいただけることを願っています。
ONE DAY SCHEDULE
ある一日のスケジュール
  • 06:30
    起床、出社準備
  • 07:00
    朝食
  • 07:50
    出社
  • 08:00
    始業
    メールをチェックして、当日の業務の確認を行う。
  • 09:00
    グループ進捗会議
    担当業務の進捗報告と情報共有。
  • 10:30
    結晶成長装置組立準備(道具の確認など)
  • 12:00
    昼食:自炊弁当
  • 13:00
    方案検討会
    上司から試験の内容を確認・修正してもらう。
  • 14:00
    会議内容の整理
  • 15:00
    試験装置の設計(3DCADを使うことが多い)
  • 17:00
    定時
    設計作業の続き
  • 18:00
    退社
  • 18:30
    帰宅
    夕食(基本は自炊)
  • 20:00
    翌日の弁当作り、洗濯など並行してできる家事、趣味
  • 22:30
    風呂、就寝準備
  • 00:30
    就寝
CAREER
私のキャリアパス
  • 2021
    入社
    室蘭製作所 複合材料事業推進室に配属。
    CFRP製航空機部材の開発に取り組む。
  • 2024
    異動
    フォトニクス事業室に異動。
    結晶成長装置の保全技術に携わる。